歯科衛生士、つまらないですか?対策方法を考えてみました。

読了目安【3分】
歯科衛生士をもうバッサリやめて、「いっそ旅行会社とかで働きたい!」なんて私も思ったりします。
来る日も来る日も医院で同じ業務と思ってしまうと、そんな気分になりますよね。
歯科衛生士がつまらないと感じる方へ
そう感じて起こせる行動の選択肢はこの4つです。
・つまらないけど、続ける。
・辞めて、他の医院で働く。
・歯科衛生士を辞めて、他の業種で働く。
・辞めて、働かない。
これに尽きます。
この4つの中で、自分に一番しっくりくる選択肢を選びましょう。
そのためにまず、自分の頭を整理しましょう。
対策①:何がつまらないのか、「書いてみる」
自分がいま、何をつまらなく感じているのか、ダーッと箇条書きにしてみます。
メモでいいんです。思いつくままに書いてみます。
書いたものを見ていくと、共通点があることに気付くことがあります。
たとえば、人間関係に不満をもっているとか、歯科衛生士のある分野がつまらなく感じるとか、歯科衛生士の仕事そのものにやりがいを感じてないとか・・・。
私は、歯科衛生士として、この医院からは何も学ぶことがないことに気付き、こんなんじゃ「つまらない」と感じて、辞めました(*´з`)
自分が何をつまらなく感じているのか文字にすることで、客観的に自分を見つめられますよ(^^)/
対策②:信頼できる人に、「話してみる」
ある程度自分の考えが見えてきたら、人に話してみるといいです。ただし、絶対信頼できる人。そして自分の意見を押し付けてこない人!!
人に話を聞いてもらうことで、より一層自分の考えがまとまってきます。
たとえば、誰かを好きになって、ある程度確信がもてるようになると友達に打ち明けますよね。打ち明けてまたさらに、好きな人のことを、やっぱり好きだわ~ってなること、ないですか?
なんだか話が恋愛に脱線しましたが、仕事についても、自分の考えがアラカタまとまったところで人に話をすると、より自分の考えがまとまるんですよね。
で、話す相手を選びましょうってことですけれど、ペラペラ他の人に話してしまうような人は、絶対にNG。
相手がそういう人かどうかの見極め方は、自分に他の人の話をペラペラ話してくる人。
あっちでもこっちでも、噂話をして笑いをとったり話題提供をする人は、信頼して自分の大切な話をしてはいけません(>_<)
一番信頼できるのは、親や兄弟姉妹、または昔からの親友。
自分を本当に思ってくれて、具体的で、建設的な意見を言ってくれる人。
心配をかけるのではないかとか、逆にそういう心配もありますけど、自分のことを思ってくれて、話を外に漏らすこともない相手です(´・ω・`)
ただ、ガンガン意見して来るような人は、やめたほうがいいです。自分の考えが混乱するだけですから。
あくまでも、信頼できる人に話してみる一番の目的は、自分の考えをまとめることです。
でも自分を思っての建設的な意見には、こちらも耳を傾けましょうね(^.^)/~~~
対策③:自分がどうしたいのか、「考えてみる」
①書いてみて、②話してみて、③じっくり考えてみる。
さて自分はこれからどうしたいのか、どういう方向性を目指したいのか、それとも今は成り行きに任せたいのか、はたまた仕事を白紙に戻してもう少し考えたいのか。
どうしたら自分が幸せになれるのか・・・じっくり考えてみましょう。
対策④:思い切って、「転職してみる」
つまらない日々を送り続けることも、ひとつの選択肢ではありますが、気持ちがモヤモヤしているならば就活サイトをのぞいたりに相談することも、全然アリです(;’∀’)
それで自分のつまらない気持ちが晴れそうな場所が見つかればラッキーだし、見つからなくても情報が得られて、悪いことはありません。
いつでも動ける、転職できるということを知るだけで、気持ちが楽になりますよ(^.^)/~~~私、経験者ですから。
求人掲載件数業界No. 1*!ジョブメドレー
ジョブメドレーは求人数が圧倒的に多いので、このサイト1つ事足りるかも。
メリットは、使いやすさ、対応の早さに加え
-
- 全国展開
-
- お祝い金
-
- LINE対応
- スカウト制度
などなど。
中でも便利なのはLINE対応とスカウト制度で、気になる医院をたくさんお気に入りすると、向こうからスカウトが来てスムーズに就職できます。
ジョブメドレーについて詳しくはこの記事↓にまとめました!ジョブメドレーの特徴、メリット・デメリット、登録方法、使い方、LINE活用法を解説しています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ツイッターもどうぞ。