【ブログ初公開】転職歴5回のベテラン歯科衛生士なつこの経験を語ります!

読了目安:[5分]
はじめに
さてボーナスシーズン到来!!
というか、すでにもらってルンルンの歯科衛生士、落ち込む歯科衛生士、はたまたまだこれからもらうけど、少なかったら辞めようと思っている歯科衛生士など、いろいろかと思います。
そういう私も数年前、計画的にボーナスをしっかりもらって辞めました(*´▽`*)
パートと正社員、合わせて8年くらい働きましたが、何かと人間関係のトラブルの多量の歯科医院で···(-_-;)
歯科衛生士として学ぶことはなく(私が教える側だったので)、院長からは人としても歯科医師としても学ぶことはないし、辞める方向に少しずつ転職活動をしていました。
学んだことといえば、歯科助手さんは人柄がとっても良い人じゃないと雇っちゃダメってことかな、ハイ(゚Д゚)
これまでの私の転職活動を、セキララに告白しようと思います(/ω\)
これまでの私は?
これは私は、歯科衛生士として5件に就職しました。そのうち1件は、ナント1日で終えたので数に入れるか迷ったのですか、どうしてやめたのか話したかったので入れました(; ‘・ω・)
就職1件目に新卒で入ったのは、一流といわれている企業の歯科室でした。
規模は小さかったけど、院長をはじめスタッフはいい人ばかりで、たくさんのことをおしえてもらったな。
受付の看護師さんからは、女性としてのたしなみも教えてもらい、20年以上たった今でも年賀状は続いています(#^^#)
3年たって結婚することになり、通勤が遠くなるのと、歯科衛生士と主婦を両立する自信が全くなかったので辞めてしまった。だって仕事帰りにデートするのさえ、疲れて面倒なくらいでしたから(; ‘∀’)
辞めてからも細々としばらくは企業健診に行かせてもらっていました。
その後10年くらい3人の子育てに専念し、下の子が小学校に入ってすぐ、そろそろかなあと思いついた2件目の就職。はじめはパートで週2回午前だけにしました。
私の他に歯科衛生士はいなかったので、私がいないときは歯科助手が「なんちゃって歯科衛生士」Σ(゚∀゚ノ)ノ
恐ろしいですね。
歯科助手が患者さんの口腔内に触れることが私的にイヤでイヤで、可能な限り勤務を増やして行きました。歯科衛生士が他にはいないので、私の希望は通りましたね(笑)
さすがに院長も、このご時世、歯科助手に「なんちゃって歯科衛生士」をさせていらマズイって気がついたんでしょうね( `Д’)ノ
とにかく歯科衛生士の実地指導の記録も何もなく超適当な院長だったので、短い時間の中で、患者さんのために歯科衛生士としてできることを、優先順位を決めてやっていく、という仕事の仕方をしていました(; ‘・ω・)
正社員として働き始めて3年目、転職活動に本腰を入れようと思い求人をときどきチェック。近距離でいいところを見つけ、休日も少し働いてみることにしました、もし良い所だったら、正社員も視野に入れようと思っていました。
3件目の就職(パート)になりますが、院長はとてもいい人で、スタッフとの親睦を大事にしていました。
でも週1でアルバイトに来ているドクターがなかなか癖のある人で、どうやらその曜日の衛生士が定着しないので困っていたらしい(>_<)
私の希望する曜日だったので即採用。時給もメチャよかったです(⌒∇ ⌒)
でも何日か働くうちに、なるほど歯科衛生士が定着しないワケだ~!かなり性格のゆがんだドクターだったんですよ(>_<)
院長はよく相談に乗ろうとしてくれましたが半年で辞めました。ドクターのことだけでなく、さすがに他に正社員で週5日働いて、プラス週1〜2日のパートは体もキツかったんです(-_-;)
でも歯科衛生士がたくさんいたし、他の3人のドクターからも刺激をいっぱい受けて、とても感謝しています(^▽^)/
私のほかにも、ダブルワークをしている人がたくさんいる歯科医院でした。
転職のきっかけって?
結局、正社員として働きながら転職活動していても、意外に距離や時間的な条件のあう転職先が見つからない・・・( ノД`)
でも親の介護も必要になり、とにかくいったん辞めてじっくり転職活動をしようと決意しました。
しっかりボーナスをもらってから退職の話を院長にしましたよ(;’∀’)
どんな働き方でもいいから残ってほしいと言ってくれましたが、もう学ぶことはない(これは言わずに飲み込んだ!)ので1か月後、めでたく退職しました(^ _-) – ☆
ずーとモヤモヤしたまま働いていたので、なんだかとてももっきりした気分!
ハローワークに行き就職活動をじっくり再開。
2か月後、ハローワークの求人で、なかなか良さそうなことを発見し、さっそく面接、4件目の採用となりましたが、私は不採用の知らせが欲しかった(ノД`)
なぜなら、ホームページで下調べした院長と実物の院長に、大きな大きなギャップがあったんです!!
でも断る決定的な理由がなかったので、働くことにしました。
子ども好きで学校歯科医もしているらしいけど、とても子ども好きとは思えない行動にビックリ。1時間働いて、「もう無理!」って感じ。
子どもであっても患者さんは患者さん。
一切の会話なしで、いきなり浸麻をして抜歯。それを2回もしたのを見て愕然としたんです。
これは医療とは言わない、雑草を抜いてるのと同じ行為だって。
たとえ晩期残存の乳歯でも、子どもにひと声かけるのが人情でしよう(+ _ +)
「もう来ることはないな」気持ちは固まっていたので、持参したナースシューズをそっとカバンに入れて、次の日の朝、電話でお断りしました。何か言われたとか、ヒドイ仕打ちを受けたとか、そんなことではないんです。
患者さんへの態度が、医療に携わる者として悲しかった((+ _ +))
事務長を担当している院長の奥さんに、電話で1時間近く引き止められましたが、私の決心は揺らぐことなく1日で辞めました。
転職中
面接して
面接は、自慢ではないけれど、いっぱいしました= !!
就職した5件の他に、断った医院もありました。
ちょっと恥ずかしいけれど、その理由をご紹介しますね(#^^#)
<断った理由>
・院長の自慢話が多い
・院長が歯科衛生士に虐げられている雰囲気がある
・院長がほかのドクターや歯科衛生士の悪口をいう
・歯科助手が、歯科医師か歯科衛生士の仕事をている
・歯科医院に窓がなく、閉ざされた雰囲気
<断られた理由>
・午前中は人員が足りている(週1〜2回では意味がない)
・院長より年上で扱いにくい
・前職の退職理由の一つに不当な請求が許せなかったと言ったので、指摘されそう
歯科医院側には別の理由があって私の就職を断ったのかしれませんが、想像するしかないのゴメンナサイ(o_ _)o))
運命の出会い
1ヶ月後。運命の出会いがありました。
インターネット上の求人情報で、わりと近距離に私の条件に合っている歯科医院を発見。さっそく連絡すると、迅速で丁寧な対応をしてくださり面接の運びとなりました(^^) /
今も働いている5件目の歯科医院です。
転職後はどうですか?
運命の出会いをしましたが、本当に尊敬する院長、そしてスタッフたちに毎日たくさんの刺激をいただいています。
院長の強烈なリーダーシップと人間性に、スタッフ一同がこの人についていきたい!!と思い団結しているので、みんな仲がいい。悪口をいう人は誰もいません。
ここには理想的な関係があります。これまでになかった充足感は、この院長の人柄によるものではないかと思うのです。とにかく患者さんを第一に考えています!> <!
歯科診療の根本的な考え方、患者さんとのコミュニケーション、口腔組織の学術的な内容、高い技術力など、確かに歯科衛生士としてハイレベルな要求をされます。
院長の要求に応えるために常に学ぶ必要はありますが、今さらながら初めて知ったり経験することも多く、感動すらしています。あまりの感動に、涙が出ることもあるくらい(*´ω`)
そんな雰囲気の医院なので、患者は多く毎日とても忙しいですが、やりがいを感じています。それは私だけでなくスタッフ全員が同じ思いだから、定着率がいいのだと思います。(私の前の人は結婚・出産で辞めましたが、ときどき遊びに来ます(^▽^)/)
これから、可能な限りここで歯科衛生士としてして患者さんのために、医院のために、自分のために、社会貢献したいと思っています。
いろんな歯科医院をみてきたからこそ感じるのだと思います。
転職を振り返って···
そんなわけで私の転職はうまくいきましたが、
失敗もありましたし転職求人サイトにもずいぶん登録して相談にのもらったり、面接もしましたよ( ‘・ω・ `)
転職は決して簡単なものではありませんでした。でも、人生の多くの時間を使うであろう職場は、じゅうぶん納得のいくところにしたかったんです。
寝ている時間を除いては、家族よりも断然多くの時間を過ごす場所が、つらい場所だった悲しいですよね。
ぜひ前向きに仕事を楽しめるような職場を探してください(^▽^)/
歯科衛生士の求人はたくさんありますからね!!
一応おすすめの転職サイトを載せておきますね> <
ジョブメードレーは歯科衛生士なら避けては通れない大手転職サイトです9(1❛ᴗ❛1)6
相談があるかたはDMをどうぞ!
これまで、たくさんの方からツイッターでDMをいただきました(* ^^ *)
歯科衛生士の人、歯科衛生士を目指そう悩んでる人、など···
職場で同僚や先輩に相談するわけにいかない、友達はまだ転職経験がそれほどある年齢ではない、ということで私のところにきてくれるようです。
真剣に転職を考えていなくても構いません。
なんとなく漠然と転職を考えているとか、院長や衛生士、助手のグチでもいいよ(^ _-) – ☆
結婚、子育て、介護の質問や相談にもあります(笑)
(結婚歴20年超、子育て歴20年超、介護歴5年超···)
歯科衛生士の長年の経験や人生経験で、自分の失敗から学んだことが、みんなのお役に立てたら光栄です!!
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)歯科衛生士なつこのtwitterにDMほんっとうにお気軽にどうぞ( ‘▽ `)
下の関連記事も見てね~9(1❛ᴗ❛1)6