【衝撃】歯科衛生士の給料は安い? ワースト1位は滋賀県!あなたの県は何位?

読了目安【3分】
ベテラン歯科衛生士の私の意見
歯科衛生士の給料は安いのか。誰もが気になるところですよね。
で実際どうなのかというと、「とっても高い!とは言えないですが、安くはない」
というのが私の意見です。
ただボーナスは企業や公務員の歯科衛生士は結構いいけれど、一般の歯科医院だと基本給の2~3か月分で少なめかも。
給料は高くても年収にすると「あんまり良くない」ということが起こってしまうこともあります。
ナゼ個人の一般歯科医院は給料が安いの?
都心部や住宅の多い沿線では歯科医院の数が多く、患者さんの獲得にしのぎを削っています。
そんな中、歯科衛生士の求人は多いけれども経営が安定していない歯科医院では、人件費をできるだけ抑えようと歯科衛生士の給料にヒビかせることも・・・。
建物や設備投資に借金があったり、院長家族の生活費などでお金が必要だとしても、歯科衛生士の給料に影響して欲しくないと思いますが、なかなか難しいようです。
友人が以前勤務していたところでは、給料が安いのに院長の嫁が超高級バッグを買うたびに自慢しに来ていて、スタッフから反感を買っていたそうです(+_+)
子育て中の友人にとって地理的に都合がよかったから働いていましたが、その後さっさと辞めて給料がいいところに転職しました(‘◇’)ゞ
給料が安いことで良い人材を失ってしまうって、医院にとっては本当にもったいないと思います。
建物や設備がどんなに立派でも、中にいる人間が良くなければ余計に経営が苦しくなると思うんですけどねえ。
給料が安い地域ワースト3とは?
気になったので調べたところ、な・な・なんと!ちょっと驚きの発見がありました( ..)φメモメモ
詳しくはまた別の記事にしようと思いますが、都道府県つまり地域によって物凄い格差があるんです。
厚生労働省のこの調査では26,690人の全国平均が342万円、平均年齢35.1歳、勤続年数6年です。
では発表します。上から順に給料が高い順です。
愛媛県 | 623.3万 |
沖縄県 | 557万 |
愛知県 | 544.5万 |
栃木県 | 473.4万 |
和歌山県 | 437万 |
兵庫県 | 407.6万 |
東京都 | 386万 |
鹿児島県 | 385.4万 |
大阪府 | 382.4万 |
千葉県 | 374.6万 |
三重県 | 367.2万 |
広島県 | 360.4万 |
福岡県 | 360.4万 |
大分県 | 353.8万 |
新潟県 | 348.6万 |
高知県 | 347.7万 |
長崎県 | 347.5万 |
長野県 | 346.3万 |
福島県 | 344.7万 |
全国 | 342.6万 |
秋田県 | 339.6万 |
埼玉県 | 339.1万 |
奈良県 | 335.8万 |
京都府 | 332.7万 |
静岡県 | 327.8万 |
山口県 | 325.8万 |
鳥取県 | 324.3万 |
福井県 | 318.6万 |
香川県 | 316.7万 |
宮城県 | 316.4万 |
佐賀県 | 312.4万 |
北海道 | 310.8万 |
岐阜県 | 309.6万 |
群馬県 | 300.5万 |
宮崎県 | 296.8万 |
徳島県 | 288.4万 |
岩手県 | 287万 |
島根県 | 286.9万 |
神奈川県 | 286.7万 |
岡山県 | 278.9万 |
石川県 | 274.5万 |
熊本県 | 265.4万 |
山形県 | 264.1万 |
茨城県 | 257.1万 |
滋賀県 | 219.8万 |
青森県 | 0万 |
富山県 | 0万 |
山梨県 | 0万 |
※下の三県(青森県、富山県、山梨県)は歯科衛生士がいないためデータがありません。
※女性のみです
ワースト1は・・・滋賀県!
年収219万円、平均年齢36.5歳、勤続年数10.5年
調査の人数が30人なので、差異はあるかもしれないですが、大阪に近接しているのにこの安さはちょっと・・・。
ワースト2・・・茨城県!
年収257.1万円、平均年齢22.5歳、勤続年数1.5年
調査人数60人なので滋賀県と同様に信頼性は低めではありますが、年収低いですねえ。全国より100万円近く安いって、どういうこと?それに平均年齢や勤続年数が少ないのも気になります(*´ω`)
ワースト3・・・山形県!
年収264.1万円、平均年齢25.5歳、勤続年数5.9年
調査人数150人とこちらも少なめ。それにしても安すぎでしょ。近隣の秋田・宮城・新潟県はいずれも319万円以上なのになぜでしょうね( 一一)
そしてワースト4が、熊本県。
年収265.4万円、平均年齢37.6歳、勤続年数4.2年で調査人数は550人です。結構な人数の統計なのでかなり信頼性は高いのに、265万は安い。安すぎる。
スーパーの定員さんの平均年収が360万円ですから、これでは歯科衛生士を辞めて他業種に転職しても仕方ないかもしれないですねえ(-_-;)
ちなみに、1位、2位、3位は愛媛県、沖縄県、愛知県の順番でした。東京は7位です。
参照:https://www.nenshuu.net/shoku/cnt/shoku.php?shoku_id=19
厚生労働省の2017年賃金構造基本統計調査より歯科衛生士の都道府県別年収データを一覧表示しています。
※調査人数の少ないデータほど信頼性は低くなります。参照の際に人数データを確認すると実態への近接度を確認する事ができます。
安い給料を高くする方法
そもそも安いところは無視して就職しなければいいのですが、地理的な条件や勤務時間の希望なんかの条件が合っているってことで、給料の安い医院から転職できないのであるならば、やれることはやってみましょう!!
やれることとはズバリ、院長に交渉する事です(+_+)
かなりキツイですが、「給料安くて嫌だなあ、やってらんないよお」と思いながら仕事をするのはストレスがたまる一方だし、態度に現れるし、なんの発展性もない。
悪いことだらけです。
それだったら直接、給料アップの交渉に自分の思いをぶつけて納得のいく解決をした方が絶対に良いです。ただそのためには、院長の心を揺さぶる「何か」がなくてはなりません。
たとえば、メンテナンスの患者さんを一日5人担当しているが、あと2人増やしますとか、教育係としてマニュアルを作製しますとか、医院にとってメリットになる提案をしなければ院長は首を縦に振らないでしょう。
歯科衛生士として十分頑張っているとは思いますが、自分の要求を呑んでもらうためには交渉術が必要なのです。
どの世界でもお金を出す方が強く、出してもらう方は弱い立場にあります。あくまでも丁重に腰を低くお話ししましょう。
「もらって当たり前」の態度では、いくらこちらが正しいことを言っていても相手の心には響きませんからね( *´艸`)
歯科衛生士は給料が上がっていく?
地域差はありますが、上がっていくと思います。
なぜなら、将来的に日本は高齢化社会で医療従事者が不足します。
歯科衛生士も例外ではなく、いまでも不足していますが、もっと不足していきます!!そうなると、必然的に雇いたい医院が増えるので給料の相場が上がっていくはず(^^)/
給料が安いなら転職すればいい!
交渉してもダメなら、結局、ケチな歯医者なんです。
ケチな歯
医者は患者さんに対してもケチなので、経営状態が良くなることはなく歯科衛生士に還元されることも期待できません。
私利私欲に歯科興味のない歯科医院はサッサと辞めて、新しいところを探しましょう!!時間がもったいないです。
逆に思うんです、歯科衛生士が優しすぎるんじゃないかって。
医院の経営にもどんどん口を出して、その代わり仕事はバリバリやれば社会的地位も向上するのではないでしょうか。
転職サイトを利用しよう!!
結局のところ、歯科衛生士の給料っていろんな要素がからむ上に、明確な基準がないので、安く見積もられることが多いように感じます(;o;)
給料ではなく年収にするといくらになるのかとか、有給はあるのかとか、自分の利害関係を経営者に訊くのは確かに難しいので、ちょっと勇気が要ります。
採用の決定権はあちらにありますからね(;o;)
もちろん、自分が望むような条件でなければ、お断りしたって全然問題はないですよ(^^ゞ
そんな時、間に入って質問したり交渉したりをすべて引き受けてくれる転職サイトは、たいへん強い味方でいてくれます。
そもそも自分の条件にあったところを探すところからやってくれます!!
まだ利用したことのない方は、まずは登録・相談してみることをお勧めします(^o^)
自分の希望条件を整理する意味でも、とってもいいですよ。
★求人掲載件数業界No. 1*!ジョブメドレー
ジョブメドレーは求人数が圧倒的に多いので、このサイト1つ事足りるかも。
メリットは、使いやすさ、対応の早さに加え
- 全国展開
- お祝い金
- LINE対応
- スカウト制度
などなど。
中でも便利なのはLINE対応とスカウト制度で、気になる医院をたくさんお気に入りすると、向こうからスカウトが来てスムーズに就職できます。
ジョブメドレーについて詳しくはこの記事↓にまとめました!ジョブメドレーの特徴、メリット・デメリット、登録方法、使い方、LINE活用法を解説しています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ツイッターもどうぞ。