【休職中のママ必見!】30代 歯科衛生士の一日、いま振り返って。

読了目安:[5分]
仕事とプライベート、どうやって一日過ごしていたんだろう。

色々な30代があるかと思いますが、
私の30代後半は、歯科衛生士として、妻として、母として、娘として
忙しい毎日でした。
でも振り返ってみると、生活スタイルが変化をしながらも、
何とか仕事とプライベートを両立していました。
しかも自分的にはかなり充実していたことに驚きます。
お恥ずかしいながらも、30代後半の私の一日をご紹介します。
30代前半どうしていたか・・・最後にお話ししますね(^_^;
歯科衛生士の復職を検討している、30代で休職中のママさんに、
または全く考えていないママさん、
すでに復職しているママさん、
結婚と仕事について考えている30代の方々に、
気軽に読んでもらえたらと思います。
朝
幼稚園や小学校へ行く子どもがいるので、7時には起きます。
家族をそれぞれ送り出したら自分の支度。
朝ご飯を食べながら洗濯とか、ニュースを聞きながら化粧とか、
「ながら」で色々こなします。
午前
お仕事、お仕事。
仕事中は妻や母でなく、
完全に、
歯科衛生士なつこ、です。
ときどき疲れを感じることもあるけど、
歯科衛生士として社会に貢献できるって、嬉しいし、楽しい。
患者さんやスタッフとの談笑が、リラックスのひとときとなります。
パート勤務の私は、午前の診療にて終了です。
体力的にはもう少し働ける気もするけれど、
子どもたちも家で迎えたいし、扶養の範囲内で働くとなると、
午前だけで丁度良いのです。
午後
職場からの帰り道で、食材や日用品の買い物をします。
昼間なので銀行や郵便局での用事も済ませられます(*^_^*)
おなかが空いているので足早に用事を済ませて帰宅。
お昼ご飯を食べて、のんびり。
うたた寝をしていると、
子どもたちが帰ってくる時間になります。
一緒におやつを食べながら、その日の予定を確認。
公園へ行ったり、家に友達を呼んで遊んだりします。
それぞれの習い事の送り迎えもあり、
完全に歯科衛生士なつこは、母となります。
夜
夕飯はスキマ時間に少しずつ作っておくと、
出かけても帰宅してからすぐ食べられます。
絵本を読んだり、テレビを見たり、それぞれの出来事をおしゃべり。
一日で一番しあわせな時間。
9時過ぎ、歯みがきをして子どもを寝かせているうちに、
一緒に眠ってしまうことも、しばしばです。
なんだかんだ動き回っているので、やっぱり疲れているんですよね。
心地よい疲労感で、ぐっすりと眠れます・・・(-_-)zzz
休日
色々なところに家族で出かけました。
実家・公園・テーマパーク・科学館・ハイキング・・・。
そういえば、レジャー代は私の担当だったような・・・(・_・、)
それなりの余裕がありましたけどね(^。^)
公立の施設は安いし楽しいところがいっぱい!
ガイドブックで調べてよく行ったっけ。
上の子の興味関心に合わせると、うまくいきます。
下の子は、どこでも楽しいので。
30代前半は・・・
実は、20代に結婚してから30代前半まで、
歯科衛生士は歯科検診の単発の仕事しかしていませんでした。
出産・育児・家事と忙しかったこともありますが、
歯科衛生士として現場で働くことに自信がなかったからです。
多くの個人開業の歯科医院は人員が少ないので、一人一人の責任が重く、
休むことはできないと思っていました。
家庭を優先するとなると、歯科衛生士としての職務が全うできない気がして。
でも実際、30代後半で歯科衛生士の仕事を再開して思いました。
「なんとかなったんだな」って。
歯科衛生士のニーズは高く、多くの歯科医院は慢性的な人手不足です。
たとえ少しの時間であっても働いて欲しい、という歯科医院はたくさんあります。
小さい子どもがいると、不測の事態がありえることも理解してもらえれば、
十分働けるのです。
30代前半の数年、一般企業のサービス業で社会勉強をしました。
スタッフがたくさんいるので、希望のシフトを提出し、
急な休みが必要なときは代わりに出てくれる人がいました。
幸いにも子どもたちは丈夫で、休むことは無かったったですけどね(^ω^)
歯科衛生士に比べて時給はずっと安かったけれど、
接客などの接遇マナーや電話応対、パソコンの扱い方は、ここで覚えたので、
これはこれで良かったと思います(^。^)
多くの選択肢から最高を選べるように・・・
いま思えば30代後半は、家事や育児で忙しくはあったけど、
自分の生活スタイルに合わせて仕事ができたと思います。
お小遣い稼ぎにもなったし、
歯科衛生士としてもスキルもみがけました。
30代前半は子どもたちとゆっくりできたことも、
それはそれで良かったです(*^_^*)
年齢や環境によって働き方に変化はあっても、
歯科衛生士としての私・・・
これからも続けていきたいと思います。
転職サイトを紹介しておきます (。-`ω´-)
継続するにも、転職するにも、より良い職場を求めて
転職サイトを覗いてみるのもありかも知れません (。-`ω´-)
意外に転職して見ると、「なんで今まで転職しなかったんだろう。」「
もっと早く転職すれば良かった!」なんて思うことがあります。
私自身、かれこれ5つほど転職を繰り返し、
すてきな職場で働かせていただいてます(o^^o)
でもやっぱり新しいところに行くのは勇気がいりますよね……
「転職サイトに書いてあることと違ったりしない?」
「現状維持の方が良いかも…」なんて思いますよね(>_<)すごく分かります。
「かといって、ここが最善なのかな?」
という不安も付きまとうんですよね(>_<)
そこで、とりあえず登録して、
いろんな求人を見てから考えるのも一つの手です (>_<)
今回は全国の歯科衛生士たちが最も登録している
安心の転職サイトを紹介して終わります (。-`ω´-)
①求人掲載件数業界No. 1*!ジョブメドレー
ジョブメドレーは求人数が圧倒的に多いので、このサイト1つ事足りるかも。
メリットは、使いやすさ、対応の早さに加え
-
- 全国展開
-
- お祝い金
-
- LINE対応
- スカウト制度
などなど。
中でも便利なのはLINE対応とスカウト制度で、気になる医院をたくさんお気に入りすると、向こうからスカウトが来てスムーズに就職できます。
ジョブメドレーについて詳しくはこの記事↓にまとめました!ジョブメドレーの特徴、メリット・デメリット、登録方法、使い方、LINE活用法を解説しています。
②超大手ファーストナビ歯科衛生士
歯科衛生士に特化した、超大手のファーストナビ歯科衛生士(。-`ω´-)
歯科衛生士のサービス利用者数日本一です! ※2018年5月実績(当社調べ)
今なら登録無料のこんなサービスもあるので、
パートナーを探している方は是非!
私も結婚していなかったら、
ガンガンこういう系に登録して結婚していたと思います。
こちらの会社は男性の条件が厳しく、
医師・歯科医師など、年収700万円以上が条件ですが、
女性は35歳以下で美意識が高いことが条件ですp(^^)q
歯科衛生士のパートナー探しとしては、
お勧めです!!(・・・いいなあ(^<^))
最後までお読みいただき本当にありがとうございました(^^)
ぜひ気軽にコメントや質問ください!
少し下の関連記事も参考にどうぞ(^^)