【知って安心!】歯科衛生士になるのって難しいの?
- 歯科衛生士になりたい人へ
- 歯科衛生士, 疑問, 難しい, 難易度

読了目安【3分】
歯科衛生士の国家資格を取るのは難しい?
単刀直入に言います!
全然難しくありません!(^^)!
イメージは、「3年かかる車の運転免許」です!勉強をしなければ落ちるけど、教科書の隅々まで暗記していないとムリみたいなことないので簡単です。
もちろん勉強を頑張れば頑張るほど知識が増えて、実際の現場に出たとき役に立つことがいっぱいあります。
30歳とかから資格を取るなら迷わず専門学校に行くべきですが、国立や県立などの公立の4年生大学を視野に入れている現役生にとっては、少し入試の難易度があがります(>_<)
でもメリットがもちろんあります。
・学費が少し安くなる
・学校によっては養護教諭や社会福祉士などの免許が取れる
・「大卒」ってことで公務員や企業の就活のときに有利になる
まとめると、国家資格を取ること自体は難しくないです!勉強にいまいち自信がなくても、頑張れば歯科衛生士になれるのでオススメですよ!!
歯科衛生士になるために必要な国家資格を取るためには?
歯科衛生士になるには、基本的な医療のことや専門的な歯科のことを勉強しなくてはならず、学校での実習や本物の治療の現場での実習(臨床実習)が義務づけられています。
たしかに初めて知ることもたくさんあるので、始めのうちは授業はチンプンカンプンかもしれません。でも国家試験に出るような大切なことも含まれているから、覚えるのは結構たいへんです。
それが朝から夕方まで週5でありますから、息子が通うW大学よりハードかも(笑)
やはり、歯科衛生士の国家試験合格までの道のりは
「3年かかる運転免許」
っていう表現がぴったりな難しさかなぁと思います(*´ω`)
歯科衛生士になると、こんな良いことがある
給料が高い
時給1500円とかは普通です。
厚生労働省の平成30年地域別最低賃金をみると800円~980円なので、歯科衛生士は時給は高いです!
歯科衛生士で、もっともらっている人もたくさんいます!(^^)!
時給が良いということは、社員になっても当然給料は高めですよ。
産後復帰しやすい
産後に復帰しても高い時給ですぐに雇ってもらえます。
歯科衛生士の人数が、まだまだ足りていないんですよね。産後といえば20代から30代ですから、歯科衛生士として脂がのっているときなので、どこでも歓迎してもらえると思います。
ただ赤ちゃんをどこに預けるかとか、そういう心配はありますけどね(><)
求人が尽きない
歯科衛生士の人手不足は慢性化しているので、求人はたくさんあります。
国家試験に受かってしまえばこっちのもの!難しく考えずに飛び込んでしまっても損はないと思いますよ!(^^)!
転職が簡単
求人が尽きないから転職が簡単です。
嫌な職場はさっさと辞めれるのはメリットです。
でも、入っては辞めてを繰り返しているのでは、なかなかボーナスがもらえないのでお気をつけて(>_<)
まとめ(from ベテラン歯科衛生士)
わたしは歯科衛生士になってよかったなって思ってます。
文系の大学を卒業して何の資格も持っていなければ、中途で就職するのって大変です。しかもお給料があまり高くなかったりして(>_<)
その点歯科衛生士は、辞めても就職先はたくさんあるから自分の条件に合ったところを探しやすい!
もちろん自分のスキルを磨いておかないと、「期待ハズレな歯科衛生士」になっちゃうのでご注意を~!!
★求人掲載件数業界No. 1*!ジョブメドレー
ジョブメドレーは、医院の登録数が圧倒的に多いので、求人の件数が日本一のサイトです。電話がかかってきたり転職をガツガツ促されないので、ジョブメドレー の方が評判が良かったりします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ツイッターもどうぞ。
ここにリプライする形で 質問してください!本当になんでもいいのでお気軽に٩(๑❛ᴗ❛๑)۶DMでも大丈夫です!できればここにリプライで(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭!!#質問コーナー #年齢は聞かないで #質問されたら答えられる範囲でなんでも答える #質問箱 #歯科衛生士 #悩み #相談
— 歯科衛生士なつこ♡ (@dentalNatsuko) September 17, 2018