歯科衛生士は将来性があります!AIにも奪われません!給料は上がってく?

読了目安【3分】
歯科衛生士の将来性は高いって本当?
高い・・・と思います(*^▽^*)
なぜかというと歯科衛生士がまだまだ不足しているんですよね。
いま話題のAI(人工知能)にも、医師や看護師と同様、歯科衛生士が取って代わられちゃうことはなさそうだし、働く歯科衛生士の年齢も、20年前に比べて50代が増えているところをみると、歯科衛生士のニーズが年齢に関わらず「ある」ってことですよね!
だから歯科衛生士は、「新卒でも50代でも働くところがある」ということで将来性が高いと言っていいと思います(*^▽^*)
これからますます高齢化社会が進んで、医療系の特に患者さんと直接接するような専門職の将来性は高まっって行くでしょうね!(^^)!
将来性が高い+給料良い?
歯科衛生士は将来性が高いけど、給料もいいのか心配なところですが、一般の事務職に比べて給料は良いです。
ただし自分の歯科衛生士免許にすがっているだけではダメで、歯科衛生士としてのスキルを磨けば、の話(>_<)
いまの時代、歯科医院が増えすぎている傾向があるので、それぞれの歯科医院が特長を出して、経営戦略を立てて頑張っています。
そんな中で、基本をなんとなくこなすだけの歯科衛生士では、歯科医院としても高い給料を支払いたいなんて思わないんですよね。
歯科衛生士として切磋琢磨して、
「患者さんのために何ができるか。」
そして、
「歯科医院のために何ができるか」
を考えられるような歯科衛生士であれば、歯科医院の経営に大きく貢献して利益を生み、給料にも反映するというわけです。
自分の利益ばかりを考えている歯科衛生士では、歯科衛生士の将来性があったとしても給料が良くなるとは考えにくいかな( ゚Д゚)
昨日より今日、今日より明日、成長する歯科衛生士になりましょ(^.^)/~~~
将来性なんて、結局は本人次第でなんとでもなる!!
「将来性があると言っても~(泣)」
と見えない将来を不安に思うのは無理もないことですが、どんな職業だって不安のないものなんてありません。
いくら人数が不足しているからって、絶対大丈夫なんていえないですからね。
医師であろうが弁護士であろうが、明日はどうなるか10年20年後も絶対大丈夫だなんて誰にも分らないんです。
ただ国家資格があるということで、法律を犯すようなことがなければ免許をはく奪されることはないので、資格保持者としての強みにはなりますけどね。
それより大事なのは、ひとつひとつの仕事に真摯に向き合って、より良くするにはどうしたらいいか、考えることではないかなって思うんですよね。綺麗事抜きで。
歯科衛生士の場合は、歯科衛生士としてのスキルアップ、患者さんやスタッフとのコミュニケーション能力、経営戦略などなど、どんなベテランでも「ノビシロ」っっていくらでもあります。
歯科衛生士本人が、将来性を見いだし切り開いていく。
私はこれまでいろんな失敗も成功も経験して、
「将来性なんて、他人が決めることではなくて自分次第だよね」
そういう結論に行きついたわけです(><)
なので歯科衛生士という職業の将来性に不安をもつ皆さん。
歯科衛生士の将来性は高いけれど、より確実なものにしたいならば、毎日失敗を繰り返しながら成長していけば、将来性はもっともっと高いものになりますよ!!
歯科衛生士なら登録したい転職サイト
★求人掲載件数業界No. 1*!ジョブメドレー
ジョブメドレーは、医院の登録数が圧倒的に多いので、求人の件数が日本一のサイトです。電話がかかってきたり転職をガツガツ促されないので、ジョブメドレー の評判が良かったりします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ツイッターもどうぞ。
ここにリプライする形で 質問してください!本当になんでもいいのでお気軽に٩(๑❛ᴗ❛๑)۶DMでも大丈夫です!できればここにリプライで(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭!!#質問コーナー #年齢は聞かないで #質問されたら答えられる範囲でなんでも答える #質問箱 #歯科衛生士 #悩み #相談
— 歯科衛生士なつこ♡ (@dentalNatsuko) September 17, 2018