「ジョブメドレー歯科衛生士」の特徴・登録方法・使い方を徹底解説!

登録時間【10分】
今回は、ジョブメドレーの登録方法を、注意点など合わせつつ徹底解説して行きます!
「ファーストナビは知ってるけど、ジョブメドレー?」と思うかもしれませんが、ジョブメドレーは、ほぼ全ての医療や介護職の求人を取り扱っていて、掲載件数は業界No.1です!*
LINE相談・お祝い金・スカウト制度など充実していますよ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭
今回は、そんなジョブメドレーの説明と登録方法を徹底解説します(`_´)ゞ
ジョブメドレーの運営会社
株式会社メドレーが運営しています。本社は「東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー22F」にオフィスを構える大手企業です。
2009年に設立された比較的新しい会社です。短期間でここまでの急成長を遂げたことを考えると、今後にも大きく期待できます。
事業内容は「ジョブメドレー歯科衛生士」の他に、「ジョブメドレー看護師」「ジョブメドレー薬剤師」「ジョブメドレー介護職」「ジョブメドレー保育士」 など、日本最大級の医療介護求人・転職サイトを複数運営しています。
ジョブメドレー歯科衛生士のメリット
掲載件数は業界No.1
やはり、コレでしょう。
求人数が多いということは選択肢が多いということ。
ということは、希望の条件にあった就職・転職先が見つかりやすいということです。
当社はこれからも求人掲載数を伸ばしていくために尽力しています。
地方でも大丈夫!
地方でも多くの病院や歯科医院が掲載されています。上の画像は「ジョブメドレー歯科衛生士」 の都道府県と掲載件数です。
歯科衛生士の就職・転職事情に詳しいアドバイザーに、最適な職場を一緒に探してもらえるだけでなく、地方の歯科衛生士事情も聞けると思います。
担当キャリアサポート
無料会員登録をしておくだけで、担当キャリアサポートが代わりに求人探しの手伝いをしてくれます。
希望条件が厳し目でも、多数の求人を紹介してくれます!代わりにやってくれるなんて嬉しいですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
直接やりとりできる
ジョブメドレーは応募したら、応募内容がジョブメドレーを通さずに、直接応募先に届きます。そしてすぐに、メッセージで医院と連絡をとることができるので返信も早いです。
このメッセージで面接にいく前に交渉したり、やりとりができます。例えば、
「休憩中に外出できます?」
「片付けはどれくらいかかります?」
「片付けの時間も給料入りますよね?」
「休憩時間に電話とらなきゃいけないですか?」
「歯科衛生士は担当制ですか?」「その際、何分枠ですか?」
「スタッフの内訳は何人ですか?」「歯科衛生士何人います?」
とかとか、聞きましょう!
面接いく前に精査できるのはめっちゃいいですよね。
方法は下で紹介しています!
ジョブメドレーのデメリット
今のとこ、思いつきません(笑)
なにかあったら、ツイッターでコメントお願いします!
わたしも思いつき次第、追記します!
ジョブメドレー歯科衛生士のなつこ的レビュー
わたしは個人的にはジョブメドレー
を一番おすすめしています。
デザインが綺麗で、使いやすいんですよね。
ここまでメリットを「求人数・運営がしっかり・キャリアサポート・お祝い金・LINE相談・直接やりとりできる」と解説して来ましたが、わたし的に、特にジョブメドレーならではの良さは「求人数・LINE相談・直接やりとりできること」です。
求人数が多いと選択肢が増える →良いのが複数見つかる →LINE相談、電話相談で選別 →面接を2~5件する →働き先が決まる
てな感じの利用の仕方ができるのが、ジョブメドレーだけなんですよね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭
それでは解説して行きますね♡携帯でもサクッと登録できちゃいます!
まずは無料登録
説明に使っているスクショ画像は、携帯画面です。PCをご利用の方は、PC画面と少し違うかもしれませんがご了承ください!
ここをクリックします↓
そうすると、こんな画面が出てくると思います↓登録することはこれだけです。
・「ご希望の働き方」は可能性としてあるもの複数チェックしましょう!
・「郵便番号」、 「住所」を登録しましょう。近くの医院の紹介がきます。
・「メールアドレス」は使い慣れたもの。いっぱいメールが来るってほどじゃないですけど、ある程度来ます。
・「パスワード」をちゃんと、どこかにメモして
・「氏名、ふりがな」を入れて
・「性別」を入れて
・「現在の就職状況」を入れて
・「電話番号」を入れて
最後に「無料登録しておすすめの求人を見る」を押します。
以上です!こんな画面がでたら登録完了です!アッという間ですね ^ ^汗
いろいろいじってみよう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
さてさてログインできたので、使ってみましょう!「習うより慣れろ」です!
下でLINEの追加方法と応募方法を紹介していますが、とりあえず回遊してみましょう!
「こんな近くにもあったんだ〜」とか「こんな条件でもいいんだ〜」とか発見があると思います!
LINEで相談できる!!
さて、お待ちかねのLINEの操作方法を説明しましょう!
電話相談はファーストナビにもありますが、ジョブメドレーが良いのはLINE相談ができるとこえろです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭
LINEなら相談しやすいですよね♡
通知は結構来ます(笑)こんな感じで歯科医院からのスカウトのが届きます。
ではさっそく、LINEを追加してみましょう!
方法は3通りあります。3番目が一番オーソドックスかと思います。
やり方①:QRコードで友達追加
下の赤枠のQRコードを読み込んで友達追加します。
やり方②:LINE のIDを追加する
LINEのID検索で「@jobmedley」と検索して、友達追加します。
やり方③:ジョブメドレーのサイトから追加する。
下の方にいくと↓があるので、「LINEで相談する」押します。
するとこの画面になるので、LINEアカウント連携を押します。
そしてログインするために、メアドとパスワードを入力します!
そして、権限に対して「同意する」を押します。
そうしたら、携帯のLINEの方に連絡が来ました!自分の近くの医院の紹介がきます!
通知が多いなと思ったら、通知オフかブロックして大丈夫です(><)必要になったらブロック解除しましょう(笑)!
そしたら、LINEで気軽に相談してみましょう!相談は時間内(10:00~18:00)にしましょう!
すごく丁寧に返信していただきました!!
LINEは以上です!
歯科医院に応募してみよう!
では実際に応募する方法をご紹介します!
STEP①:条件を入力して検索して行きます!
「地域・雇用条件・特徴」を選択しましょう!特徴は特になかったら、選択しなくても大丈夫です!
STEP②:「気になる」を使ってみる。
検索結果ができました。良さげなのがあれば、とりあえず「気になる」を押して見ましょう!そうすると、向こうからスカウトが届くようになります!
STEP③:「詳細を見る」を押す!
今後は応募をしてみましょう!良さげなのを見つけたら、「詳細を見る」を押します。
STEP④:内容を確認する!
こんな画面になりました。一通り条件などをみてみましょう。良い感じであれば応募してみます。「応募画面へ進む」を押しましょう。
STEP⑤:情報を入力して応募する!
自分の情報、面接希望日などを入力して、「利用規約に同意して応募する」を選択します。
STEP⑥:応募完了!
こんな画面が出たら応募完了です!さぁメッセージ機能を使ってみましょう!
STEP⑦:メッセージを使う!
面接にいく前に、メッセージで質問しましょう!どしどし聞いちゃいましょう!ここで聞いとかないとあとで不満になっちゃいますから!先ほども乗せましたが、もう一度、例を乗せておきます!
例)
「休憩中に外出できます?」
「片付けはどれくらいかかります?」
「片付けの時間も給料入りますよね?」
「休憩時間に電話とらなきゃ行けないですか?」
「歯科衛生士は担当制ですか?」「その際、何分枠ですか?」
「スタッフの内訳は何人ですか?」「歯科衛生士何人います?」
ここでの相手の対応で、良い職場そうかどうかも感じ取れたらいいですね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭
ツイッターで質問どうぞ!
いかがでしたでしょうか?
解説は終わりです。必要に応じて追記していきますね。
ジョブメドレーはわたし的1番のおすすめなので、ぜひ就職・転職の時に使って見てください!
なにかコメント・質問があれば、ぜひなつこのツイッターにどうぞ!
ここにリプライする形で 質問してください!本当になんでもいいのでお気軽に٩(๑❛ᴗ❛๑)۶DMでも大丈夫です!できればここにリプライで(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭!!#質問コーナー #年齢は聞かないで #質問されたら答えられる範囲でなんでも答える #質問箱 #歯科衛生士 #悩み #相談
— 歯科衛生士なつこ♡ (@dentalNatsuko) September 17, 2018
歯科衛生士なら登録したい2大転職サイト
①求人掲載件数業界No. 1*!ジョブメドレー
ジョブメドレーは、医院の登録数が圧倒的に多いので、求人の件数が日本一のサイトです。電話がかかってきたり転職をガツガツ促されないので、ジョブメドレー の方が評判が良かったりします。
歯科衛生士なら、このNo.1、No.2の「ジョブメドレーとファーストナビ」だけでも登録しておきましょう^ ^
最後までお読みいただきありがとうございました。
ツイッターもどうぞ。
ここにリプライする形で 質問してください!本当になんでもいいのでお気軽に٩(๑❛ᴗ❛๑)۶DMでも大丈夫です!できればここにリプライで(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭!!#質問コーナー #年齢は聞かないで #質問されたら答えられる範囲でなんでも答える #質問箱 #歯科衛生士 #悩み #相談
— 歯科衛生士なつこ♡ (@dentalNatsuko) September 17, 2018
*メドレー社調べ。万が一、異議がある場合はこちらから問い合わせ下さい。