公開日: 更新日:

歯科衛生士になるには?気になる難易度や費用をわかりやすく解説!

歯科衛生士になるには?気になる難易度や費用をわかりやすく解説!

読了目安:[3 分]

はじめに

ネコお勉強

色々な仕事がある中で、

歯科衛生士という職業を選ぼうとしているわけですから、

「歯科衛生士になりたい!」という強い思いがあれば、

大体なれると、私は思います(^。^)

・・・そういう精神論ではなくて、具体的にどうしたらいいかって話ですよね。

実は、「大体」の中に、少しばかり条件があることを含ませました(・_・、)

でも難しく考えないで、

まずは気軽にこちらを読んでください!

歯科衛生士までの道のり

高校を卒業し、歯科衛生士の養成学校で3年以上勉強します。

専門学校なら3年制、大学なら4年制で、

昼間または夜間、学問的なことや実技、実習をします。

ハッキリ言って、私立の文系大学と比較して、

とっっっても忙しいです。(息子と比べて実感します(;_;))

私が行った学校では、月曜日から金曜日、朝9時から夕方4時までみっちり授業があり、

高校の延長のような感じでした。

大学のように科目を選択したり、空き時間があったりということはなく、

歯科衛生士にとって必要な授業が次から次へと続きます。

どれも実際の歯科の現場で活用できる、というか、

しなければならないものなので、勉強のやりがいは感じます。

社会人やほかの学校へ行っている人も、

高校を卒業していれば歯科衛生士の学校を受験できます。

入試の難易度は、いろいろです。

公立大学は定員数が少ないので、難易度は高いです。

専門学校、大学ともに、方式は、AO入試(自己推薦)や指定校推薦、一般入試などで、

ほかの学校と同様です。

推薦は、学力だけでなく、

素質的な部分を重要視しているように思います。

手先の器用さやコミュニケーション能力など、

医療従事者として向いているかどうかがとても大切だからです。

面接での印象が、とても大きく影響するようですよ(^_^;

目、耳、手、足にハンディキャップのある方は

受験することができません。

残念ながら、国家試験の受験資格がないので、

養成する学校には入ることができないということのようです。

授業では、歯科に関することだけでなく、

英語や話し方などの一般教養も学びます。

私が行った学校では、社交ダンスや華道、茶道、パソコンの授業もありました。

女子たちでワイワイ楽しかったですよ(*^。^*)

歯科衛生士の実技練習の時間も多くあり、思うようにうまく行かなくて、

人形や生徒同士でずいぶん練習したのも、いい思い出です。

後半になると、臨床実習が始まります。

実際に病院や歯科医院へ行って、訓練をするのです。

徐々に国家試験対策の勉強も始め

最後の半年は勉強しまくります。

3月初め、いよいよ国家試験!

難易度は・・・90%以上が合格していますが、つまり10%は落ちている。

入試とは違って基準の点数を満たしていれば合格ですが、

甘くはないです(;_;)

1年に一度の国家試験に受からなければ、翌年に再度チャレンジする人が多いようです。

3月終わりに合格発表があり、

桜が咲けば、

晴れて歯科衛生士になれます。

国家試験に合格していなくても内定はもらえるので、段取りのいい人は半年くらい前から就職先が決まっています。

国家試験会場には、色々な就活サイトの宣伝の方々が応援に来ているとか・・・

国家試験に合格さえすれば、仕事には困らなそうです(*^。^*)

歯科衛生士になるまでの費用

子育てとお金

公立大学の歯科衛生士の学部は、私立の歯科衛生士専門学校に比べて学費は比較的やすいですが、

大学は4年制なので、3年制の専門学校とトータルするとそれほど差はなくなります。

都心部の昼間の私立専門学校は、約300~350万円。

夜間や地方は少しやすくなり、約200万~300万円です。

一般的に国立大学は、入学金と授業料で300万円弱、

私立大学は学部にもよりますが、文系で600万円強で理系だともう少しかかります。

医歯薬系は6年間ですし・・・単位が変わりますね(;o;)

結論として、歯科衛生士になるのは・・・

学力、身体能力、そして熱意。

はじめに挙げた条件とは、この3つです。

なりたいという強い思いがあれば、なれる!

そう私は思うのです。

可能性は無限大です!

主婦をしながら、また歯科助手として働きながら、

歯科衛生士を目指して学校へ行き、夢を叶えた人をたくさん知っています。

応援しています!

最後までお読みいただき本当にありがとうございました(^^)
ぜひ気軽にコメントや質問ください!

少し下の関連記事も参考にどうぞ(^^)