知ってるようで知らない!歯科衛生士とは?歯科助手との違いを説明できますか?
- 歯科衛生士になりたい人へ
- 一般の疑問, 仕事, 歯科助手, 歯科衛生士

読了目安【3分】
歯科衛生士とは?
歯科衛生士とは、歯科で働く国家資格保有者で、国家資格は最低3年専門学校や短大そして大学に通って、国家試験にパスしたら取得できます。
歯科衛生士の仕事はおもに、歯科医院で歯科医師の指示のもと診療補助のほか、予防処置や保健指導があります。
歯科医院で働く歯科衛生士は全体の90%以上で、あとの10%は大学病院や市町村の保健センター、企業などがあります。
年齢層は近年では20代~50代までまんべんなくいて、結婚や出産で一時期仕事を辞めても少し落ち着いたら復職するということを繰り返す人が多いです。
なので正社員や正職員でずっと同じところで働く歯科衛生士より、正社員とパートをライフイベントに応じて働き方を変えていますね。
歯科衛生士の働き方って、つねに数にゆとりのあるイス取りゲームのイスで、あちこちの開いている席に座っている感じなんですよね(*´ω`)
看護師に比べて生涯年収が低いのは、もともと基本給が安いからというだけでなく、1か所1か所の勤続年数が短いのでなかなか基本給が上がって行か
ないからなんですよねえ。
歯科衛生士と歯科助手の違いは?
歯科衛生士は資格を持っているので業務の範囲が違います。
歯科助手は資格がなく、簡単に言ったら「歯科医師や歯科衛生士のアシスタント」です。
歯科衛生士にできて歯科助手にできないことは大まかにいうと、患者さんの口に手を入れるようなこと全部です。
個人開業の歯科医院でアリがちですが、「歯科衛生士だか歯科助手だかわからない」と患者さんから見えてしまうのは、それだけ歯科助手に違法行為をさせているってことなんですよねえ。ああ、恐ろし((+_+))
まとめ
歯科衛生士って仕事が大変なわりに給料が少ないから、なるもんじゃないと言う人もいるようですが、ほかの業種と比較して決して悪い仕事ではないと思います(^^)/
やりがいもあるし、求人も多い!!
これから高齢化社会が進んで医療資格者が不足して、歯科衛生士の需要がもっと高まります。
AIに取ってかわられることも当分ない職業だし、今後もっと給料が高くなる可能性は大きい!!
それに先進国アメリカでは、歯科衛生士は普通に独立開業してますからね!(^^)!
日本でも開業している歯科衛生士が話題になっていますしね。
歯科衛生士になろうとしている人のためにも、現役歯科衛生士は地位向上を目指して頑張ろう!!!!
★求人掲載件数業界No. 1*!ジョブメドレー
ジョブメドレーは、医院の登録数が圧倒的に多いので、求人の件数が日本一のサイトです。電話がかかってきたり転職をガツガツ促されないので、ジョブメドレー の方が評判が良かったりします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ツイッターもどうぞ。
ここにリプライする形で 質問してください!本当になんでもいいのでお気軽に٩(๑❛ᴗ❛๑)۶DMでも大丈夫です!できればここにリプライで(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭!!#質問コーナー #年齢は聞かないで #質問されたら答えられる範囲でなんでも答える #質問箱 #歯科衛生士 #悩み #相談
— 歯科衛生士なつこ♡ (@dentalNatsuko) September 17, 2018