歯みがきを丁寧にすると良いことだらけ?歯科衛生士が詳しく解説

読了目安:[4 分]
はじめに
歯医者に行くのって基本的には、
時間がもったいないし、面倒くさいですよね。
毎日、歯医者にいる私でさえ、自分のこととなるとつい後回しにしたくなります(^^ゞ
でも、それほど痛くないからといって放置していると、
むし歯が悪化して何度も通わなくてはいけなくなったり大変です。
なので、タダで短時間で出来る毎日の歯磨きを
上手にやってむし歯や歯周病などのお口のトラブルを予防することで、
お金も時間も節約することができます。
逆にていねいに歯みがきをしないと、どんなデメリットがあるのでしょうか。
今回は、この歯科衛生士なつこが
みなさんにちゃんと歯を磨いてもらうために、
歯磨きをしないデメリットを
わかりやすく、解説していきたいと思います。
むし歯になりやすくなる
歯を磨かないことの害の代表は、むし歯と歯周病です。
特に20歳以下の低年齢では「むし歯」、40歳以上の中・高年齢では「歯周病」が多い傾向があります。
むし歯は、食べかすや飲みかすが歯に付いたままになっていると、
その中に含まれた糖分をエサにした「むし歯菌」が酸を出して、
むし歯を作ってしまうんです(×_×)
むし歯になった所を削って治しても、またそこからむし歯になることはよくあります。
どんなに精密に詰め物をしたとしても、目に見えないわずかな段差があったり、
使っているうちに材料が劣化して段差ができたりするからです。
むし歯を治した後もしっかり歯みがきをして、2回目、3回目のむし歯にならないように、気をつけましょう!!
また、もし赤ちゃんがいたら、
お母さんがしっかり磨いてないと、赤ちゃんの口に菌がうつるのでご注意を!
口が臭くなる。
口の中に、ばい菌って何個くらいいると思いますか?
しっかり磨く人で
1000億から2000億個のばい菌
がいると言われています。
じゃあ、磨かない人は……………
1兆\(◎o◎)/!
そりゃあ、普通の人の5倍もの細菌が増えるとなると、
口も臭くなりますよね。
口臭の原因は、歯や歯の周りに付いている食べカスやばい菌から出る特有の物質で、
人によっては舌についているコケからニオイが出ることもあります。
歯周病になっていると、歯ぐきからでる血や膿が嫌なニオイを発していることもあります。
中~重症になってしまうと、
歯みがきをいくら頑張っても歯周病が完全に回復することは難しく、
歯医者での治療を併せてすることで、
だんだん良くなって口臭もしなくなってくるので、
歯医者さんに相談してくださいね!
インフルエンザなどの感染症になりやすくなる!?
意外かもしれませんが、
口の中のばい菌は、むしば菌だけではないのです。
歯みがきをしないと一兆個にまで菌が繁殖すると先程お話ししましたが、
その種類が、むし歯菌、歯周病菌(歯ぐきの病気をもたらす)はもちろん、カンジダ菌、黄色ブドウ球菌(とびひになります)、肺炎桿菌、インフルエンザ菌にまで及びます。
歯を磨かないで、肺炎やインフルエンザにまでなるなんて
意外と思われたかもしれませんが、
まあ一兆個もいたらインフルエンザ菌の一つや二ついることの想像はつきますよね。
体の健康状態がよく免疫力(体のちから)が強かったり、菌の数が少なければ、
簡単に肺炎やインフルエンザにかかることはありませんが、
体の免疫力が弱まっている時や、菌が口からたくさん入ってくるような状況では、
病気にかかってしまいます。
手洗い・うがいはもちろんですが、歯みがきもしっかりやって、
肺炎やインフルエンザの菌を追い出しましょうp(^^)q
糖尿病、心臓病、早産、脳血管障害になる可能性も
口だけの問題だと思っていたら、全身にかかわることなの??
初めて知る人にとって驚きの事実ですが、歯周病菌が全身に影響するんです(+_+)
歯周病菌は、歯ぐきの血管から入り込み、全身を巡ります。
脳や心臓、子宮で血栓(血のかたまり)を作って、血管を詰まらせてしまうんです>*0*<
糖尿病は、血糖値をコントロールするインシュリンが少なくなる病気ですが、
歯周病菌もこの働きを悪くすると考えられています。
歯みがきを丁寧にすると糖尿病の状態が良くなるというのは、
こうした理由からなんです。
ちなみに歯ブラシでなくて、うがいじゃダメなの??
毎食後にザッと食べ物の汚れを落とすのには効果はありますが、
最低でも一日一回は歯ブラシで歯を磨来ましょう。
ちなみに、
リス〇リンはあくまで口腔ケアの補助でしかなく、
歯みがきの代わりにはなりません(;_;)
さいごに
いかがでしたか?
「初めて知った!」ということが、ひとつでもふたつでもあったら嬉しいです(^ω^)
このように、全身の体調に歯みがきはとても深く影響しますので、
毎日欠かさず歯みがきしましょうねp(^^)q
歯科衛生士の私が言うのも何ですが、
できるだけ歯医者さんに行かなくて済んだ方がいいですもんね!
そんなわけで歯科の詳しい説明を心掛けています。
ただし、特に15歳以下の子どもと高齢者は、
歯科医院で定期検診をぜひ受けてもらいたいです。
見逃してはならない「成長」と「老化」による変化が大きく、
自己判断で悪くなってしまうことが多々あるからです。
丁寧に歯みがきをすることで、いいことがたくさんあるので、
毎日の生活の中で楽しく続けていただけたら嬉しいです(((^-^)))
https://dental-hygienist.site/periodontal-disease/
最期までお読みいただきありがとうございました。
質問やこのブログに関しての改善点や気になったことや疑問など、
どんなことでもコメントをいただければ、
できる限り答えていきたいと思いますので、よろしくお願いします。