衝撃!人の歯が一度だけ生えかわるメリットとは

読了目安:[3 分]
人間の歯は、なぜ生えかわるのが一度だけなの?
こんにちは(^^)/歯科衛生士のなつこです(^^)
サメって鋭いかっこいい歯が生えてきてはすぐに生えかわってしまいます。
サメみたいに歯が生えかわったら、歯医者に行かなくていいし、
むし歯が痛いなんてこともないはずなのに(>_<)
でも、一度ぽっきり生えかわる理由があるんです((>_<)
今日はそのことについて、見ていきましょう(^^)
乳歯から永久歯(大人の歯)へ!
赤ちゃんの時は、顎が小さく薄いので、その成長に合わせて小さな乳歯が生えていきます。
大きくなるにつれ、乳歯の数も増えます。栄養を食べ物から、
たくさん取れるようにするためです(^^)
その調子で永久歯(大人の歯)も生えてきます(^^)/
サメの歯と違って、簡単にかけたりしないよう歯の表面が硬く加工されています。
また、歯と歯の周りの骨の間には、
クッションの役割をする部分もあって噛んだ時の衝撃から歯を守ってるのです(^^)/!!
ちなみに、このクッションのおかげで噛み応えを感じることができます。
クッションとは、歯を食いしばると、グニッて感じるやつです。
インプラントや入れ歯を入れて、煎餅がおいしくなくなるのは、
このクッションが機能しなくなるからです(>_<)
サメは一生で1000回歯が生えかわる!!
鋭い歯を持つサメは常に新しい歯が生えてきて、
早いときには2日で生えかわってしまいます。
でも、人間の歯より性能が劣っているので、一回の食事でダメになってしまいます。
使い捨ての歯ですね。
言うなればサメの歯は割りばし、人間の歯は漆塗りの箸ですね(笑)って感じ~うふふふふ
ちなみに、次いでなんで、うさぎちゃんはというと?
ウサギちゃんは歯が伸び続ける?
ウサギちゃんは上の歯も下の歯も、とりあえず無限にどんどんどんんどん伸びてきます。
カリカリカリカリずっと食べているのはその歯を削っていたのです(>_<)
あと、草食動物のウサギちゃんは食物繊維や木の実を少しずつかじった方が、
消化にいいのです(^^)/
動物ってよくできています。
象さん!!
象さんは体が大きいので、たくさんの栄養が必要です。
その分歯をいっぱい使って、すり減るので6回生えかわるんですってヨ(^^)/
そして人間はというと?
人間の歯は、肉食と草食の中間をとった、歯です(^^)/
前歯は野菜などを噛み切るために!
犬歯(三番目の歯:八重歯)は肉をかじるために!
奥の臼歯で、それらを細かくつぶします!!
人間の天然の歯は、やっぱり良くできていますね。
どんな高級な入れ歯も、天然の歯には適いません(>_<)
(技術が進んでいつか抜かれるかもしれませんが(>_<))
なので、ぜひ歯を大事にしてください!
以上歯科衛生士の願いでした(^^)/
またね(^^)/~~
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)
ぜひ気軽にコメントや質問ください!
少し下の関連記事も参考にどうぞ(^^)