こんな症状の人は注意!むし歯再発の可能性大!!「食いしばり」

読了目安:[2 分]
こんな症状ないですか?
こんにちは、歯科衛生士なつこです。
この症状はないですか?
・歯がしみる
・むし歯の治療をしても、詰めたものが取れやすい
・舌の両側がギザギザしている
・上あごの中央が膨らんでいる
・下の歯の裏側に、小豆くらいの硬くコブがある
・両方のほっぺの裏側に、横線状にふくらみがある
・朝起きた時に奥歯が痛い
・入れ歯がすぐ合わなくなる
この中の、一つでも当てはまるならば、「食いしばり」を疑うべきです。
同様の症状がある歯ぎしりは、一緒の部屋で寝ている人が気付いてくれるので、
(参照 なぜ歯ぎしりするの?原因と解決法!)
本人も自覚しやすいのですが、
くいしばりは地味に力強くおこなっているので、周りも本人も気付きにくいのです。
いくらむし歯や、しみるのを治しても、根本的な原因がくいしばりだったら、
繰り返してしまう患者さんが気の毒です(>_<)
また、食いしばっていなくても、
上下の歯の接している時間が長いことも
上記の症状が出やすいこともあります(>_<)
意外に思われるかもしれませんが
上下の歯が接している時間は
健康な人は20分以下が目安です。
まずは意識して、上下の歯を離すようにしましょう。
そして、寝ている間は無意識ですので、マウスピースを入れ、
歯に負担がかからないようにします。
マウスピースは健康保険の適応内で作ってもらえます(^^)
また、かみ合わせの調整をして、
一部の歯にだけ負担がかかることのないようにすることもあります。
食いしばりで、歯が割れることもあるので、
むし歯や歯周病より怖いかもしれません(>_<)
最後までお読みいただき本当にありがとうございました(^^)
ぜひ気軽にコメントや質問ください!
少し下の関連記事も参考にどうぞ(^^)