【徹底比較】転職?継続?よくある歯科衛生士の悩みに本音でお答えします

読了目安:[3分]
はじめに
歯科衛生士として働いていると、ほかの業種に比べて「転職」は、
なんとなくハードルが低いような気がします。
歯科医院が身近なところに何軒もあり、
その多くが歯科衛生士を募集しているワケですから、
歯科衛生士がほかに目が向いて転職に悩むのは、
とても自然かもしれません(^ω^)
(^0^ヘュオッホホ
就職していても、転職サイトに登録していると、
新しい情報がドンドン入ってきますしね!
とっても待遇がよさそうなところを見つけることがあり、
「となりの芝生はアオイ」という感じで、転職を悩み始めます(^。^)
現状に満足していないから、ほかが気になるのでしょう(^^ゞ
一度決めた就職先に、まだまだ継続して働くか、
もっと良いところに転職するか・・・。
パートでも正社員でも、歯科衛生士なら一度は悩むこの問題を、
実際の経験から検証します!!
転職のメリット
転職のメリット①:希望の勤務条件に合わせられる
勤務地や時間帯、収入、業務内容など、いろいろな求人の中から選んでいるので、
自分の希望する条件にかなり合わせられるはず。
もちろん「完璧に合ってる!」なら言うことなしです。
希望の中で、これは絶対に譲れない、という優先順位を決めておくと、
順位が下のことはあまり気にならないことが多いようです。
- 勤務地
- 勤務日時・休日
- 院長の人柄・医院の雰囲気
- 業務内容
- 収入
- スタッフの構成
- 福利厚生(健康保険・年金)
↑これは私の優先順位です(^_^;
生活環境によって求める内容は変動してきましたが、
順番は変わらないですね。
転職のメリット②:人間関係がイチから始められる
歯科衛生士が転職を考える理由のなかには、人間関係の問題があります。
確かに、院長やスタッフの誰かとあまり上手くいっていないと、
小さな職場であるほど仕事がしづらくなりますよね。
でも転職することで、心機一転、新しい顔ぶれになるので、
一人一人と丁寧に人間関係を築いていくことができます。
転職のメリット③:新しい自分になれる
以前の自分を知らないところなら、
自分自身の反省点を踏まえてスタートすることができます。
なりたい自分にキャラクターを作ってもいいと思いますよp(^^)q
本当はとても静かな性格だけど、思い切って明るいキャラクターになりたければ、
覚悟を決めて自分改革だってできちゃいます(^ω^)
継続のメリット
継続のメリット① 基本給が上がる
多くの場合、勤続年数を重ねるたびに、社員は基本給が上がっていきます。
パートであっても通常は時給が上がります。
社員の昇給は、平均的には年1回で3,000~5,000円くらいですので、
年間36,000~60,000円アップします。
さらに賞与つまりボーナスも基本給が上がることで多くなるので、
継続することで年収が上がります。
パートでも時給が50~100円上がるとなると、
年間にすると結構な金額になりますよね(^ω^)
継続のメリット② 有給休暇が増える
有給休暇は、労働基準法で定められたもので、
社員の場合は入職後6ヶ月が経過すると10日付与されます。
その後1年毎に1~2日増え、最大で20日付与されることになります。
休んでも欠勤扱いにはならずお給料がもらえるということですから、
有給休暇が増えるのは嬉しいですよね。
でも残念なことに小さな歯科医院では、
法律を無視して有給休暇を付けないこともあります(>_<。)
実はパートタイム勤務であっても、
有給休暇を付与することになっているのですが、
実際にきちんと付与している歯科医院は少ないようです。
その分、「時給を高く設定している」と、
よくわからない説明をされたことが、
私も実際ありますよ(゜´Д`゜)
継続のメリット③ 患者さんとの信頼関係が維持できる
歯科衛生士の業務で診療の補助はともかく、
歯科衛生士として患者さんに積極的に関わっていると、
患者さんの持病や性格などの特性も踏まえて仕事をするので、信頼関係ができます。
歯科衛生士はそうなることを目標にしているし、
患者さんも安心して通ってきているので、
転職するとなると信頼関係が終わってしまうのは、本当に残念です。
できるだけ長くよい関係を保ちたいですよね(^J^)
継続するメリットは、患者さんとの信頼関係を長く保てることだと思います!
継続のメリット④ 気持ちに余裕がもてる
いい意味で、「慣れている」ということで気持ちに余裕がもて、
落ち着いて自分の力を出すことができます。
慣れていないと視野が狭くなり、
ひとつのことに集中して周りが見えなくなることがありますよね(>_<。)
車の運転と同じです。
免許の取りたての頃は、とりあえず運転のことだけに集中していますが、
だんだん慣れてくると音楽をかけたり、ほかの人を乗せて会話をしたり、
私の友人は車の中で着替えまでするそうです。(それはちょっと危ない感じ・・・)
熱々のスープを食べたり、化粧しながら通勤するなんて、
余裕ありまくりの強者もいます(^_^;)
とにかく、
同じ歯科医院で働いていると気持ちにゆとりがあるので、
広くものを見ることができます。
歯科衛生士として自分のスキルアップや、
スタッフや患者さんとの人間関係や医院づくりに、
積極的に取り組むことができます。
頭を整理しよう
継続と転職、どちらにもメリットがたくさんあります。
両方を天秤にかけ選択をしていくわけですが、
頭の中でいろいろ考えたことを、紙に書き出した方がいいと思います。
整理すると本当の自分が選びたい道が見えてきますので、ぜひやってみてください^^
最後に転職サイトを紹介しておきます (。-`ω´-)
歯科衛生士なら絶対、登録しておいてください!!
日本最大級の歯科衛生士転職サイト!超急成長中のジョブメドレー
ジョブメドレーも求人数が他サイトに比べて圧倒的に多く、
-
- 全国展開、
-
- 雇用条件で検索、
-
- キャリアカウンセラーに相談可能、
-
- お祝い金などなど、
- 歯科衛生士の願望をがっしり掴んできます。
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)
今なら、質問、コメント、悩みでもなんでも、どんなことでも
歯科衛生士なつこのtwitterにDMいただけたら24時間以内に返信しますよ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ほんっとうにお気軽にどうぞ( ´ ▽ ` )
あなたにおすすめの関連記事は少し下に(^^)